ぴーろぐ

自作PCメインになってます。使ってみてよかったものやゲーム、アウトドアなども載せていきたいです。

本格水冷初心者が水冷PCを組んでみましたんや【組立編】

こんにちは「ぴーろぐ」です。

今回は特注したパーツ取付用アルミ板に各パーツを取付けていきます。

前回までの流れは下記記事にまとめました。

tokipicia.hatenablog.com

一通り物が揃ったので、早速組み立てます。

 

 

①「マザーボードと電源取り付け」 

f:id:tokipicia:20200418154346j:plain

f:id:tokipicia:20200418165702j:plain

9900KFは殻割クマメタル化&銅製IHS換装済み品です。パーツ取付け用板を固定しているものはトラスコ製のベンチバイスです。便利だった為、そのままPC固定用として流用しています。

 

②「リザーバーポンプ取付け」

f:id:tokipicia:20200418160241j:plain

こちらもCPU水枕と同じメーカーのOptimus製。シンプルな見た目でアルミ板とよく合います。

f:id:tokipicia:20200419222252j:plain
電源はSATA電源で、回転数制御はPWM制御です。ぼくは常時回転数100%で運用していますが、音はほとんどしていません(GPUが空冷の為、そっちの音がうるさく、かき消されているだけかも...)


③「CPU水枕、ラジエーター、チューブ関係取付け」

f:id:tokipicia:20200418161518j:plain

f:id:tokipicia:20200418161523j:plain

水冷初心者なのでソフトチューブで組んでます。黒色にした理由は後々チューブが黄ばんでくるからです。

この段階で、精製水でリークテストを行っています。ATX電源 単体使用スイッチ 電源onジャンパー 24pinを使用すると電源スイッチを入れるだけでポンプを動かすことができる為、リークテストがとても楽です。

 

④ファン取付け(完成!)

f:id:tokipicia:20200418162150j:plain

f:id:tokipicia:20200418162153j:plain

これでほとんど完成です。後はSLIHBブリッジを取り付けて配線するだけです。ファンガードは、ラジエーターがむき出しの為、ホコリ対策として取付けました。ファンガードが無いほうがLL140が綺麗に光って良いかなと思ったのですが、後々、ラジエーター内部にぎっしり詰まったホコリを掃除することを考えると、選択肢は1つしかありませんでした...

AINEX アルミ製ファンフィルター [ 140mm用 ] [ ブラック ] CFA-140B-BK

 また、ラジエーターをファンでサンドイッチしていますが、ある程度厚みのあるラジエーターではサンドイッチにしないと十分な冷却能力を得られません。冷却性能を求める方にはサンドイッチがおすすめです。

 

⑤「GPUの水冷化について」

次期グラボのAmpareが登場したら水冷化して運用しようと考えています。それまではPC左側はカラ状態の予定です。

 

この後少しPCを弄ったので、それについては下記記事にまとめます。

tokipicia.hatenablog.com